スポンサーリンク
こんばんは!ままぱパパです!
先日、私の大好きな名古屋飯の代表格、味仙の東京神田店に行ってきました!
最近、名古屋に行っておらず、味仙通いが3か月も空いたのは久しぶり。
飢餓感MAXの状態で、神田店に行ってきましたw
今回は、この味仙神田店をご紹介致します!
名古屋の記事はこちら
-
-
名古屋飯のおいしい超おすすめ店!味仙の魅力とは!?
こんにちは!ままぱパパです! 突然ですが、名古屋飯と言えば、皆さまはどのようなものを想像しますか? 有名なもので、味噌カツ、ひつまぶしや手羽先、エビフライ、きし麺、はたまた、あんかけスパゲティといった ...
結論から先に行きます!
赤池本店や矢場店、名古屋駅店(柳橋)が100点だとしますと…
神田店は75点!
理由としては、味付けは間違いなく同じ味だけど、どれも味が薄め。
これを「食べやすい」ととらえるか、「味が薄い」ととらえるかは、もちろん人によって異なります。
ですけど、私の様な味仙フリークなら、「薄い」と感じるかも。
特に、名古屋飯は味濃いめと言うイメージですからね。
これで10点マイナスです。
そして、メニュー数が少ない!
味仙の大衆食堂の様な作りではなく、ラーメン屋に近いスタイル。
これは私にとって、とても残念なところ。
これも10点マイナス。
計20点マイナスで、80点です。
そして、他の違いとして、ニンニクは、神田店の方が欠片が大きく、量も多く感じます。
ただ、私が食べた時は、ニンニクが若かったのか、少し苦みを感じるほどでした。
これは今回だけかもしれないので、5点マイナス。
「味が似てるけど、少し違う」
と、感じながら各メニューを食べたので、結構モヤモヤ感が残ります。
名古屋店に頻繁に通えるなら、スルーが吉かなぁ。
冒頭でいきなり75点と付けましたけど、それは私が出張を利用して、名古屋店に足しげく通っているから。
味仙フリークで、名古屋に頻繁に通えない方。
本場の台湾ラーメンを食べてみたい!と言う方には、もちろん手放しでおすすめです!
再現性は高いですよ!
それでは、代表的なメニューをご案内していきます。
スポンサーリンク
台湾ラーメン
神田店はラーメン店スタイルなので、この台湾ラーメンが主力となります。
味は本当に近いです。
ただ、少し薄めで、ニンニク感が多いかな?ってくらい。
関東では滅多に食べられない台湾ラーメンの本場の味ですので、満足度はとても高いです。
また、神田店ならではのメニューで、台湾ラーメン塩味がありました。
今回は食べていないですが、次回、食べてみます!
そうそう!味仙の台湾ラーメンで忘れてはいけない、味薄めのアメリカンもありました。
イタリアンはメニューに書いていなかったものの、お隣で頼んでいる方が居たので、隠しメニューであるのかも?
(こちらはメニューが出てくる前に私が退店したため、未確認です。申し訳ないです!)
子袋
こちらは神田店の子袋です。
下は名古屋店の子袋です。
見ての様に、汁が多めで1個1個が大きめ。
そして…
肝心の赤さが足りない!w
味付けは一緒ですが、辛さ控えめで酸味があります。
名古屋では酸味がほぼ無く、唐辛子まみれの子袋を楽しむ感じでしたので、私にとっては残念。
ただ、とても食べやすいので、ママは喜んでいました。
味仙の看板メニューなので、まずは食べて欲しい一品です。
アサリ炒め
こちらは神田店のアサリ炒めです。
下は名古屋店のアサリ炒めです。
見ての通り、色が薄いとリンクして、味が薄め。
味付けは一緒です。
味仙のアサリ炒めはかなり味濃いめなので、ご飯でバウンドしてから、味の付いたご飯を食べるんですよ。
神田店は薄いので、そこまでしたいとは思いませんでした。
名古屋店では名物メニューの一つなので、これは強い不満でした。
青菜炒め
こちらは神田店の青菜炒めです。
下は名古屋店の青菜炒めです。
量がすくなーーーーーーい!!!!!
だけど、ニンニク多め!!!!
ただ、今回はニンニクが苦かったので、ちょっと残念。
味付けは再現度高いです。
まずは、このメニューを注文でしょうね!
ニンニクチャーハン
こちらは神田店のニンニクチャーハンです。
下は名古屋店のニンニクチャーハンです。
量がすくなーーーーーーい!!!!!
メニューが豊富であれば、量が少なくても良いのですよ。
他のメニューを少しづつ食べながら楽しめるので。
ただ、神田店はメニューが少ないんですよ。
だから、最後にニンニクチャーハンを食べても、余力がある感じ。
肝心の味付けは、ほぼ一緒。
違うのは、ニンニクが欠片で入っている事くらい。
これはそこまで気にならない違いですが、私が食べた時は全体的にニンニクが若く苦かったので、次に食べれば変わるかも?
概ね満足でした。
おわりに
いかがでしたでしょうか?神田店と名古屋店の違いは?
ちなみに、同じ神田の西口に2号店が3月にオープンしました!
こちらは1号店にはないメニューもあり、より居酒屋寄りの作りという事ですので、味仙に近いのかも?
また、タイミング見て行ってみます!
それでは、また!
名古屋の記事はこちら
-
-
名古屋飯のおいしい超おすすめ店!味仙の魅力とは!?
こんにちは!ままぱパパです! 突然ですが、名古屋飯と言えば、皆さまはどのようなものを想像しますか? 有名なもので、味噌カツ、ひつまぶしや手羽先、エビフライ、きし麺、はたまた、あんかけスパゲティといった ...
神田店はこちら
神田2号店(神田西口店)はこちら
スポンサーリンク