スポンサーリンク
こんにちは!ままぱパパです!
突然ですが、名古屋飯と言えば、皆さまはどのようなものを想像しますか?
有名なもので、味噌カツ、ひつまぶしや手羽先、エビフライ、きし麺、はたまた、あんかけスパゲティといったものもあります。
それはもう、名古屋ならでは!!
の、他県にはない、多士済済な豪華メニュー揃いです。
私も名古屋は大好きなエリアの一つであり、
出張や旅行時にどのお店に行くか、タイムスケジュールを練りに練りますw
今回、私が名古屋飯でもっともお勧めしたいのは…
上記のどれでもありません!
それは、台湾料理の味仙です!
スポンサーリンク
名古屋飯なのに台湾ってどういうこと??
表題の様に、どうして名古屋なのに台湾ってどういう意味??とお思いの方もいらっしゃるかと存じます。
これは今回ご紹介する名古屋の老舗台湾料理店である味仙が、70年代に従業員用のまかないとして激辛ラーメンとして作ったものを
常連の方が気に入り、「台湾ラーメン」と命名して広がっていき、すっかり名古屋に定着したというものです。
名古屋自体、味噌文化で濃い味好きな土地だったので、この激辛ラーメンと台湾料理が広がる土壌は既にあったのでしょうね。
という経緯なので、不思議なことに、本場の台湾にはこの様な激辛ラーメンはないものとなります。
この名古屋生まれの台湾ラーメン、今ではすっかり名古屋のご当地ラーメンとなっていますよね。
こういった歴史を作った味仙には、とてつもないパワーを感じて、畏敬の念を禁じえません。
ゼロから1を作り上げた、こういったバックボーンからして、私にとっては大好きなお店です。
それでは前置きはさておき、本題の味仙の魅力をお伝えしていきます!
味仙の魅力とは?
なんせこの味仙、安くて美味しいという、庶民の味方の要素を持ちつつ、
注文から卓上に出るまでとても早い!
作り置きじゃないかってくらい早い!
(当たり前ですが、作り置きじゃないですよ!)
これって私にはとても有難いもので、出張時に新幹線の終電時間を考慮しなくて良いのですよ。
席が空いていて、30分も時間があれば、終電の新幹線に気にせずに間に合うほど。
この様に時間が読める事は、営業マンにとっては、とても有難いのです。
お味も名古屋特有の濃い目の味付けに、ニンニク&油感たっぷりなので、明日への活力の源でもあります!
サラリーマンのための、お手本の様なお店です。
そうそう、ブレスケアと、次の日に商談スケジュールを入れない事は忘れずに!!w
私が願う、関東にも出店して欲しい店舗の五指に入ります。
ぜひとも、皆さまに味わって頂きたい名店です。
それでは、この味仙で私が必ず注文する、お勧め鉄板メニューを紹介していきます!
※東京にも出店しておりました
東京神田店の記事はこちら
-
-
【台湾ラーメンの味仙】東京進出の神田店と名古屋の比較!その違いは!?
こんばんは!ままぱパパです! 先日、私の大好きな名古屋飯の代表格、味仙の東京神田店に行ってきました! 最近、名古屋に行っておらず、味仙通いが3か月も空いたのは久しぶり。 飢餓感MAXの状 ...
スポンサーリンク
子袋

味仙の子袋
それはもう、味仙に来たらこれを頼まないと始まらない!
私にとっては、台湾ラーメンよりも、こちらが看板メニューと感じています!
見た目からして凶悪な、この唐辛子感w
この子袋とネギと唐辛子を、ご飯とビールで食べると、それはもう天国。
あぁ、いつまでも食べていたい。
だけど、他にも美味しいメニューあるし…、と永久ループしますw
これを食べると、味仙に来たぁ~~~!!と感じますね。お土産で買っていけいかなと、いつも思います。
ご飯のお供的なメニューなので、最初に注文するか、ご飯ものと一緒に注文するか悩む方も多いでしょう。
私はまっさきに注文します。一番好きなので、後先考えませんw
680円
ママ:★★☆
パパ:★★★
青菜炒め

味仙の青菜炒め
ほうれん草や空芯菜を炒める、至って定番メニューですが、この味仙にかかれば青菜炒めも普通ではありません。
青菜炒めって、ニンニク風味の食欲をそそるものです。
この味仙は他メニューと同様に、たっぷりのニンニクと塩味と油感が、青菜に絡む絡む。
そして、
注文から届くまで、何せ早い!
間違いなく2分以内にはテーブルに来ます。
これとビールを頼んでおけば、オーダーから2分で一気にエンジン全開となります!
最初の一品としては、最高のメニューです。
私としては、まずはこちらの青菜炒めと上記の子袋、下記のアサリ炒めが3種の神器です。
この3つを注文しないことには味仙は始まりません。初見であれば、この3メニューで行きましょう!
ただし、上記の様に、注文からテーブルに来るまで早いので、注文タイミングは注意が必要です。
時間がある方は、多くとも一気に注文せず、2品ずつくらいに抑えてください。
冷めたら感動半減ですからね。
680円
ママ:★★☆
パパ:★★★
アサリ炒め

味仙のアサリ炒め
これ、絶対注文してください!割と初見では見落としがちになる、辛ウマメニューです。
このお店特注の辛い&濃い味付けのあさり自体も美味しいのですが、何よりスープ!
この濃い味付けのスープを飲み干したくなりますが…
ぐっと我慢して、ご飯系のメニューと一緒に食べて欲しいです。
ちょっと行儀が悪いかもしれませんが、スープにご飯を付けて食べると…
たまんねぇ~~~!!
普通の中華料理店なら、見落としがちなこのメニュー1つをとっても、味仙の素晴らしさを感じる逸品です。
680円
ママ:★★★
パパ:★★★
蒸し鶏

味仙の蒸しどり
蒸し鶏と言えば、普通はゴマダレで食べやすいものをイメージしますよね。
ここの蒸し鳥はコレです。
それはもう、見た目から想像される味の予想を全く裏切らないほどに、めっちゃ辛いです!
普通の蒸し鶏と違って、全然あっさりじゃないです!
確実に翌日、尻から火を吹きます!
(失礼しました)
絶対、甘く見ない方が良いです。慣れている私も少し覚悟が必要なくらい辛いです。
お値段は少し上がると、結構ボリュームあるので、人数が2人以上の時に注文をお勧めします。
(私は一人で行く時であっても注文しますw)
1350円
ママ:★☆☆
パパ:★★☆
エビマヨネーズ

味仙のエビマヨネーズ
中華の定番メニューですね。
私、横浜の中華街に行った時も、エビマヨは絶対頼むくらい好きなのですけど、この味仙のエビマヨは、また別枠の存在です。
決して、中華街の様に上品な味付けではないのですが、このマヨネーズとピリ辛感がド直球過ぎて…
すっかり虜になってしまいました。
この味仙では食べやすいので、家族にもおすすめです。
1600円
ママ:★★★
パパ:★★★
台湾ラーメン

味仙の台湾ラーメン※食べログより引用しました
前置きにも記載した様に、名古屋=台湾料理のイメージを作った、味仙の大看板メニューです!
豚ひき肉を唐辛子とニンニクで炒め、醬油ベーススープに投入した、パンチの効いたラーメンです。
もちろん、とても辛くて、味付けも濃いのですが、後を引きます。
ドンドン麺をすすり、スープも飲み干したくなる、一度は食べてほしい、看板の名に相応しいメニューです。
ちなみに、辛さ控えめの台湾ラーメン「アメリカン」と言うのもあります。
台湾でアメリカン??って感じですけど、おそらく、コーヒーのアメリカン(お湯で薄めた)から由来が来て、
醤油スープ多めで割っているのでしょうね。
(アメリカンコーヒーはお湯で薄めたのではなく、本来は豆を浅く焙煎したものでしょうけど)
そして…
「イタリアン」もありますw
こちらは激辛です!唐辛子全開です!
辛いものが好きなかたは是非!
…と、気軽におすすめする事もためらう程ですので、相応の覚悟が必要です。
スープを飲み干した方は尊敬しますw
630円
ママ:★★☆
パパ:★★★
ニンニクチャーハン

味仙のニンニクチャーハン
普通のチャーハンもありますが…
ここまで来たら、迷わずニンニクチャーハンを選びましょう!
他のメニューですら、ニンニク表記がなくとも普通に入っていますが、こちらはニンニク表記ありですからね。
それはもう、破壊力抜群です!
ご飯もので最後の締めには、コレがおすすめです!!
730円
ママ:★★☆
パパ:★★★
まとめ
いかがでしたでしょうか?
味仙にはご興味持たれましたでしょうか?
他にも手羽先やマーボー豆腐、台湾ちまきなどの人気メニューもありますが、ひとまず私のおすすめは上の様になっております。
赤池本店や矢場店(同じ区画内に矢場とん本店もあります!)が、代表的な店舗ですが、
名古屋駅から最寄りとしては、JR名古屋駅内の「名古屋うまいもん通り」にもあります。
しかし、名古屋うまいもん通り店には無いメニューもありますので、名古屋駅付近であれば、個人的には国際センター駅すぐの「名古屋駅店 (柳橋)」の方がおすすめです!
ご興味持たれましたら、名古屋旅行や出張時には、ぜひともお立ち寄りください!
それでは、また!
東京神田店の記事はこちら
-
-
【台湾ラーメンの味仙】東京進出の神田店と名古屋の比較!その違いは!?
こんばんは!ままぱパパです! 先日、私の大好きな名古屋飯の代表格、味仙の東京神田店に行ってきました! 最近、名古屋に行っておらず、味仙通いが3か月も空いたのは久しぶり。 飢餓感MAXの状 ...
矢場店はこちら
名古屋駅店(柳橋)はこちら
スポンサーリンク