スポンサーリンク
どうも!ままぱパパです!
皆さま、発売されたドラクエ11は楽しんでおりますでしょうか?
私も本作を楽しみにしている一人なのですが…
私はいささか年を取りすぎた!
ゲームへの情熱を失いつつあるのか、テレビの前に座ってゲームするのがめんどくさい!!
ただでさえ、めんどくさいのに、子供が生まれた直後というダブルパンチ!
いやいや、喜ばしいことなんだけどね!
喜ばしい事だけど、先日発売したFF12リマスターの時も、ろくにゲーム部屋に籠もれずに、ベビーベッドの側で愛娘のうんこ処理に追われ忙殺される毎日…
思ってたんとちゃーう!
こらアカン!なんとかせねば!
そう思って、取り出したのがVITAですよ!
VITAでリモートプレイですよ!
最近、うっかり存在忘れかけていましたけど、VITAでリモートプレイですよ!
もうね、これが大正解!娘の世話をしながら、ゲーム出来る。
しかもPS4を!
モンストとかのスマホゲーじゃないよ!PS4だよ!
娘よ。もりもり、うんこしちゃっていいよー!!
今回は、赤ちゃんをあやしながら、VITAでリモートプレイを使ってプレイして感じた便利さをお伝えしたいと思います!
それでは、どうぞ!
目次
スポンサーリンク
ドラクエ11をやってみた
快適度 ★★★(満点)
操作性 ★★★(満点)
イベントシーン
※直撮り画像です
直撮りなので、実際はもっと綺麗ですが、手のひらでこの画像は十分過ぎるほどだなぁ。
会話シーン
※直撮り画像です
文字もハッキリと読み取れるので、プレイに支障は一切無し。
バトルシーン
※直撮り画像です
モンスターはもちろん、周りの景色も遠くまで確認できます。
本当に携帯機でPS4版ドラクエをプレイしているみたいです。
不満はありません。
フィールド
※直撮り画像です
最序盤の1シーンですが、遠くの山や海も視認できます。
空を見ると、赤い星の様なものも見えます。
実際はもっと綺麗なのですが、直撮りなので、伝わらないことが残念なところ。
また、光っているトレジャーも発見は苦になりませんでした。
ちなみに、操作方法も、左右スティックと4ボタンで完結するので、背面ボタンもLRボタンも使う必要はありません。ご安心を。
カジノ
※公式YOUTUBE動画です
間違いなく、リモートプレイで最も恩恵を受けるのが、このカジノ!
最終的に、カジノは連打キー押しっぱになると思うのですけど、それでも、コイン少ない序盤は普通にプレイするかと思います。
カジノは寝ながらプレイと相性が良いのですよね。
まだ購入したばかりですのでカジノまで到達していませんが、これが一番楽しみ!
スロットで目押し出来るか気になるところではありますが、↑のYouTubeを見る限り、問題なさそう。
後述するディアブロIIIぐらいのアクションなら、遅延も気にせず普通にプレイ出来ますからね。
操作感
こちらのリモートプレイの操作方法画面をご覧ください
後述する別タイトルとは違い、リモートプレイ用に2ページ使って丁寧に説明しております。
これだけでも満足なのですが、注目頂きたいのが1ページ目。
L1R1ボタンのカメラ回転が、VITAでは画面タッチパネルに割り振られ、
L2R2ボタンと決定や便利ボタンはVITAのLRボタンに割り振られています。
コレ何かって言うと、リモートプレイ用によく使うボタンを使いやすい配置し直しているのです。
例えば、フィールドで馬乗っていると、PS4では馬のダッシュはR2ボタンですよね。
通常のゲームだと、R2ボタンは背面ボタンに配置されるため、やりづらいし誤動作しやすいのです。
しかし、この配置だと、背面ではなくRボタン押せばダッシュ出来るので、違和感無く使えます!
一方、回転ボタンが画面タッチパネルに割り振られている点も、カメラ回転は右スティックで操作しますから問題なし。
他のゲームとは違うなぁと感心しました。
よって、操作性は満点の★★★です!
戦闘中、ターン毎にMPが少し回復する【いのりのカード】のプロダクトコード付き
↓
戦闘後アイテムが入手しやすくなる【ラッキーベスト】と
ふしぎな鍛冶で使える素材 【だいしんかのひせき ×3】プロダクトコード付き
↓
FF12をやってみた
快適度 ★★★(満点)
操作性 ★★★(満点)
11年ぶりにリマスターされた「ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ」
私は本作が大好きで大好きで、プチ繁忙期にも関わらず、FF12の発売日に合わせて有給取りました。
同僚のみんな頑張るんだ!!
と言うか、松野作品に洗礼を受けた年代(30代後半)なので、オリジナル版の発売当時も、そしてこのリマスター版も、無条件に飛びついてしまいます。
もうね、オウガバトル・タクティクスオウガから始まった松野作品の中世ヨーロッパの世界観とアートワークが秀逸過ぎるのですが、
上記2作から、ファイナルファンタジータクティクス、ベイグラントストーリーと続き、そして本作でより洗練されて具現化したものとなりました。
この結果、FF12の世界を歩き回っているだけで楽しい、冒険感に満ちている世界、と言うものに。
こういった経験に出会えるものは、そうそうありません。本当に希有なゲームです。
この広大で風光明媚なイヴァリースを、リモートプレイで旅すると、こんな感じでした!
イベントシーン
※直撮り画像です
直撮りなので、美しさが伝わりきらない事が残念ですが、FF12のハイセンスなイベントシーンも、十分、美麗に表現されています。
分かりにくかった、と言う事は皆無です。
ただ、贅沢を言えば、VITAの画面がもう少し大きければなぁ、と思いますね。
会話シーン
※直撮り画像です
街内での会話も問題無く読み取れます。
バトルシーン
※直撮り画像です
バトルシーンも問題なし。
てか、9割9分がガンビット回すだけのオートバトルなので、敵に近づくだけ。
そして、2倍速・4倍速追加と、リモートプレイの相性ですよ!
雑魚狩りが超ラク。寝ながらプレイと相性が良い。
PS4版のFF12とVITAを買ってて良かったなぁと痛感します。
操作感
不満は全くないのですけど…
下の画像の様に、R2ボタンのエスケープがVITAだと前面タッチパネルボタンの右上に配置。
これが、違和感あるかな~。
背面パネルに配置しない様に配慮しての設定だと思うのですけど、私は後述する拡張パッドをVITAに付けています。
この配置で拡張パッドのR2が意味なしに…
まぁ、滅多に逃げないから良いのですけどね。
実際は困っていない事と、拡張パッド無しのプレイに配慮しているので、操作性はギリギリセーフで満点!
スポンサーリンク
ディアブロⅢをやってみた
快適度 ★★★(満点)
操作性 ★★
ハクスラゲーと、寝ながらプレイは相性抜群。
抜群どころか、廃人化をグングン促進。
仕事行かずに、延々、トレハンし続けたい。トイレも我慢してトレハンし続けたい。

ディアブロ3は中毒性が高く、高レベルGRなんて気が抜けないので、寝ながらプレイには適していないのですけど、
ヘルファイアアミュレットや、カナイキューブ素材のact1〜5報酬箱マラソンに一役買いました。
むしろ、リモートプレイ出来ていなければ、とっくにこのゲームを止めてたレベル。
ただし、上にあるように、高レベルGRはオススメしません。
ディアブロプレイヤーなら言うまでもありませんが、ワンミスが命取りなのに、
ここぞと言うときに、ラグ発生するから。エリート来たら、ラグ発生するから。
もしかしたらラグってないかもしれないけど、溶けたのはラグのせいだから。
あくまで、無理のないマラソン系を推奨します。
操作感
ディアブロⅢはボタン6つにスキルを割り振るので、R2ボタンが必須となります。
その為、VITAのリモートプレイ時はR2ボタンが背面タッチになるので、これが少し厄介。
ちなみに、リモートプレイの配置ボタン図はこんな感じ。
全然、設定変えて無くて、リモートプレイ派に迎合する気ゼロ!
しかし、R2ボタンにクールダウン長めのスキルを割り振れば、誤操作や押しにくさも苦にならないと思います。
もしくは、拡張パッド使うと、超捗ります。
買って損はないものですよ!
※旧型の1000用と、現行機の2000用の2種類があるので注意!
最近、新ジョブのネクロマンサーが追加されましたが、レベル70にしたところで止まっています。
全然、レジェンダリー取っていない。
娘が生まれたタイミングとモロ被りだったので、ろくに時間が取れない。
今はFF12が優先順位高いので、FF12クリアして、7月末に出るドラクエ11クリアしてからだなぁ…
ちなみに、ディアブロⅢを気になっている方や、ハクスラ系好きな方は、絶対買いですよ!
上記にもあるように、未だにバージョンアップし続けていますからね。
ネクロは有料DLC(1,800円くらいだったかな?)なのですけど、基本は無料でバージョンアップですからね。
果てのない悪魔退治へ、よき旅を。
ペルソナ5をやってみた
快適度 ★★★(満点)
操作性 ★★
リアルタイム要素はほぼないので、困ることは皆無。
これは、どのRPGでも言えますね。
それに加えて、ペルソナ5はユーザビリティが良いので、リモートプレイ時もやっぱり快適。
っていうか、ペルソナ5をプレイしているなら、VITAでペルソナ4ゴールデンをプレイしている方も多いかと存じます。
私もその口で、ペルソナ4にハマリにハマって、クリア後も即、周回プレイしていたのですけど、ペルソナ5の場合、クリア後すぐには周回していません。
ペルソナ5の内容が濃い事もあるのですけど、やっぱりテレビつけて、PS4に電源入れて、座ってプレイってなんだか億劫なんですよね。
これって、自分で書いてても、そんなにしんどいことか?って思うのですけど、本当に腰が重くなるんですよ。
若い頃なら溢れんばかりに注いでたゲームへの情熱が、本当に消え失せたかの様。
この鈍重になった私をサポートしてくれたのが、リモートプレイによる疑似携帯プレイですよ。
寝ながらプレイ出来るって、ホント最高。
スマホゲーに取られがちな時間を、再びPS4に戻してくれます。
そして、あらためてペルソナ5と向き合った時、あれだけハマって、これ以上はないと思っていたペルソナ4よりも、素晴らしいゲームだと気付きました。
と言うのは建前!
ただがむしゃらに、ハーレムエンド目指して進めているだけです!
操作感
ただし、残念な点が、リモートプレイ用にボタン配置を全く変えていない為、ダッシュは背面ボタンを使用。
ダンジョンでダッシュは多用するので、これが少し面倒かな。
スポンサーリンク
PS3のソフトは…
PS3のリモートプレイは、ないものと思ってください。対応可ソフトが壊滅的。
PS3のゲームと言わないまでも、せめて、PS2アーカイブスをリモート出来ればなぁ。
ミンサガを携帯機でやりたいんだよぉおおおお!
もしくは、PS4でPS2アーカイブスが出るとかさぁ!
携帯機でミンサガやらせてくれたら、確実に3ヶ月は戦える。
スカーレットグレイスも楽しかったのですけど、やればやるほど、ミンサガやりたくなるんですよね~
心底残念。
リモートプレイ使用環境
■PS4
初期型
■VITA
初期型(ただし、前述の拡張パッド付き)
■ネット環境
無線LANルーター
家が戸建てなので、1Fのルーターと2FのPS4をwifi接続。
たまにラグはありますけど、基本、困らないレベル。
もちろん、ネット対戦系は厳しくてソロ専ですけどね。
PS4が有線接続なら、リモートプレイももっと快適なんでしょうけど、リビングにPS4持ち込み禁止令が出ているため、泣く泣く無線で…
ちなみに、私の使用ルーターはこちらです
設定もとても簡単。
メーカーのHP見ると分かりやすいですよ。
PS4だけではなく、スマホや携帯ゲーム機も全てWIFI接続で快適ですしオススメ。
→https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/12005.asp
■回線
ソネット光
速度で困ったことはないです。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
私は今日もバウンサーを揺らして娘を寝かしつけながら、VITAでプレイしています。
本当に便利なVITAでのPS4リモートプレイの快適さが伝わって頂ければ幸いです!
パパ必須です!
それでは、また!
スポンサーリンク