スポンサーリンク
こんにちは!ままぱパパです。
私が住んでいます横浜市ですが、新幹線が止まる新横浜駅は、ビジネス街で出張のサラリーマンも多いのに、
新横浜ならでは感のある、コレといったお店が少ないんですよね。
ラーメン博物館くらいでしょうか?
東京駅や品川駅はもちろん、新大阪駅、名古屋駅にも必ず、オススメ店があるのに…
取引先の方が新横浜に宿泊する際、「どこかオススメない?」って聞かれても
「私がお供しますので、野毛行きましょう!」って答えていますw
そんな新横浜駅に朗報が!!
3月にキュービックプラザ1Fのぐるめストリート内に、6店舗がオープン!
な、なんと私の愛する一風堂に、牛タンのねぎし、そして六厘舎系列の舎鈴の3店が開店します!!
本日は、この新横浜駅のランチ事情について、触れていきたいと思います。
スポンサーリンク
一風堂
今回のオープンで、一番うれしい店舗がこちらの一風堂です!
私が福岡に住み始めてから、一番初めに連れていって貰った博多ラーメンであり、福岡から神奈川に転勤になった際、最後に食べたラーメンでもあります。
それこそ、今では至る所にありますし、横浜駅にもありますが、やっぱり大名本店に真夏に並んで食べた思い出(福岡はまた暑いんですよ!)は、今でも忘れられません。
そして、並んでいる最中、大切に育てていたデニムへ、ハトにフンを落とされた思い出も、今でも忘れられません泣
当時は大名本店限定味だった、鶏がらスープととんこつスープを合わせた、「かさね味」ばっかり食べていましたね。
本当懐かしい。
今回のオープンで、私が出張時に新横浜で新幹線に乗る前に、ぐるめストリートに立ち寄る楽しみが増えました。
かさね味はないでしょうが、次に好きな白丸元味を、まずは食べたいと思います。
ようやく食べることが出来ました。
大好きな白丸元味ですが…
味が薄く感じました。
脂多め、味濃いめの横浜家系ラーメンに舌が慣れすぎたかもしれません。
その為、味が濃いめでコクのある赤丸新味の方が、今では好みでした。
住まいが変われば、味の好みも変わるものですね…
そういう意味では、一蘭の味セレクト方式は、良いアイディアかもしれません。
今の好みに合わせて、味を変えられますからね。
ねぎし
ねぎしは特別、珍しいものではないですし、仙台の牛タン店と比べては、名物と言うより商売感の方が強いです。
それでも、出先で食事に悩んだ時、ねぎしがあると安定感が違いますね。ついつい、入ってしまいます。
看板メニューの牛タンは柔らかく食べやすく、唐辛子の味噌漬けも、ご飯と合って、もっと欲しいなぁと感じるほど。
セットに付くとろろも嬉しいですよね。
何より、今までねぎしは東京中心に展開だったので、関西や中部の方が新横浜泊まりだと食べられなかったのです。
横浜駅にはありますけど、新横浜駅から横浜駅の移動は、出張時の移動はそこそこしんどいですし。
それが、新横浜駅で食べられるって言うのは、とても大きくありがたいです。
私も出張時は新横浜発・戻りなので、今後の選択肢に入ってきますね。
舎鈴
六厘舎はその知名度の高さに反して、店舗が4店舗しか無いのですよね。
そのうち1店舗は羽田空港内で、出国手続き後と言う環境w
行きやすい東京駅にしても、まぁ、行列前提ですからね。時間外さないと厳しいです。
そんな中、系列店の舎鈴は、東京・千葉・埼玉・神奈川に20店舗以上あります。
神奈川県では川﨑に続いて2件目です。
私は割と六厘舎に行く機会に恵まれていたので、舎鈴は行った事がなかったのですが、今回の新横浜への出店は、とても嬉しく思います。
こちらは他店舗に先駆け、3/7にオープンですので、早速、行ってきたいと思います!
【追記】
オープン当初は行列に次ぐ行列だったのですが、先日、ようやく行くことが出来ました。
注文したメニューは得製つけめん中盛り。税込み980円です。
味は六厘舎と比べると、割とあっさり。追い魚粉も無し。
麺は少し、腰が足りないかな。
並んまで食べたいかと言うと…決してそこまでではありませんが、通常のつけめんは650円と立地を考えても安価ですし、並んでいなければ良店です。
昼は行列必至で1時間近く待つ事もありますが、夜なら運が良ければ行列なしで入れることも。
昼は中濃スープで、夜は濃厚スープと味が異なります。
是非とも、違いを比べてみてください!
私もママも大好きなお店の1つで、必ず夜に行きます。個人的には、六厘舎より好きなお店です。
ご興味あれば、スケジュール組んでみてください!

くり山のつけめん
その他のオススメ店
名代とんかつ かつくら 京都三条
ヒレとロースの2種があり、ロースはもちろん食べ応えがあるのですが、
ヒレも食べやすい割には、味もあっさりし過ぎていません。
その為、ヒレとロースを頼み、ママと半々にしています。
ご飯もおひつで来ますので、ガツガツ食べられます。
また、お代わりの出来る味噌汁は、風味付けのからしが入っており、これがとても美味しいです。
ひそかに私は、この味噌汁目当てで、お店に行っているほどw
そうそう、キャベツにはソースだけではなく、ゆずドレッシングがあるのも、ママにとっては高ポイントです。
場所:キュービックプラザ9F
洋食キムラ
横浜では有名な老舗店ですね。
こちらはハンバーグがオススメです。
とても濃厚なデミグラスソースが、私の食欲を満たしてくれます。
洋食では定番のカニクリームコロッケやビーフシチューも外しませんね。たいへん満足します。
ただ、どれもお値段高めかなぁ。
もう少しお手頃であれば、ヘビーローテになるのですが…
場所:キュービックプラザ9F
つばめグリル
こちらはアルミホイルで包んだ、つばめ風ハンブルグステーキが名物ですね。
アルミホイルをナイフで切り開くと、中にはハンバーグにビーフシチューがたっぷり。
とてもボリュームがあります。
上記の洋食キムラとはまた違った魅力です。
ロールキャベツなどのサブメニューやドイツビールがある事も良いですね。
しかし、雰囲気的に一人では行きづらいので、家族連れがオススメです
場所:キュービックプラザ1F ぐるめストリート内
最後に
ちょっと魅力の薄かった新横浜駅も、ようやくこれでランチは充実しますね!
夜であっても、上記のお店で食事からのYEBISU BAR(エビスバー。こちらも新店)にハシゴで繋げそうです!
と言っても、良いお店もありますので、また、そのうち、新横浜を掘り下げてみたいです。
それでは、また!