スポンサーリンク
こんにちは!ままぱパパです!
今回、皆様にご紹介したい記事はこちら!
レザースニーカーのお手入れ方法です!
では、まずは洗浄前後の比較写真を見てください!
今回ご案内するお手入れ方法で、こんな感じに仕上がります!
言うまでもないですが、向かって左が洗浄前
向かって右が洗浄後
文字通り、見違えた様に綺麗になっていませんか!?
ちなみに、この洗浄したスニーカーは
Alexander McQUEEN PUMAのレザースニーカーです。
PUMAとALEXANDER McQUEEN のコラボスニーカーで、
銀座のバーニーズで、5~6年前くらいに購入しました。
(バーニーズ限定モデルかどうかは、覚えていません)
履きやすく疲れにくい、そしてオシャレだったので、
それはもう、フル回転。
普段使いはもちろん、旅行でも、必ず履いていっていました。
このヘビーローテの結果…目も当てらない状態に。
一軍のエースだったのも今は昔。
もう、すっかりウォーキング用にまで落ちていて、
履きつぶしたら捨てても良い、くらいに思っていたのですが…
次に買うレザースニーカーのお手入れ方法のために実験しては!?
と思い付き、徹底的に洗浄して、
蘇るもよし、
死体蹴りになるもよし、
人身御供になってもらおうと。
こんな経緯の中で、今回使用した洗浄方法をご案内していきます!
スポンサーリンク
洗浄後に使う薬品は!?
まずは、洗剤はこちら!
ジェイソンマークです!
こちらは、2007年に設立されたアメリカのブランド。
強い化学薬品や研磨剤を含まず、98.3%が天然素材で構成。
天然素材でも、洗浄力は抜群に高く、
対応素材も、キャンバス地はもちろん、
スウェード、ヌバック、ナイロン、コットン、メッシュ、ゴムもOK
スニーカー愛好家に定評のある、このジェイソンマークを使用します。
内容物は、ブラシと洗浄ボトルの2点。
こちらを取り出します。
そして、まずはブラシを水に塗らして、洗剤液を掛けます。
この洗浄液は数滴でOK!
思いのほか泡立ちます!
そして、靴を洗っていきます。
こんな感じで、かなり泡立ちます!
そして、良い匂い!
今回、洗ったスニーカーは、長年の汚れが酷かったので、
1度全体を洗ってすすいでから、2回目の洗浄をおこないました。
しつこいソールの汚れも、こんなに落ちます。
ちなみに、ここまでくたびれきっていない、他の靴だとこんな感じ。
どうでしょう?綺麗に落ちていません?
ってか、靴底の色、黒だと思っていたけど、
実はネイビーだったのね!
ちなみに、歯ブラシやメラニンスポンジなど、
他アイテムは一切、使っていません。
ジェイソンマークの洗浄液とブラシのみ、使用しています。
洗浄力が抜群に高いので、スニーカーの洗浄は、
ジェイソンマークがオススメです!
洗浄後の乾燥も実験!
そして、洗浄後は洗濯機に放り込んで、脱水します。
時間は3~4分ほどで十分です。
脱水時間が長いと、痛む原因になりかねないので、注意です。
そして、脱水後は日陰干しです。
ですが…!!
今回は乾燥機を使用します!!
ママが所持している布団乾燥機が靴乾燥もできるタイプでしたので、
今回、使用に踏み切りました!
↓こんなの
本来、レザースニーカーへの乾燥は風通りの良い陰干し推奨で、
レザーシューズへの乾燥機使用は絶対にオススメしません。
おすすめしない理由は、このあと、結果を持って、お見せします。
キャンバス地のスニーカーだったら、乾燥機使用は問題ないですけどね!
しかし、今回の企画は、
死んでいる靴で徹底的に洗浄実験する
なので、
既に死に体のものに何しようが関係ない!
むしろ、ガンガン、ダメージ与えて
どんな風になるのか見てみたくない!?
って感じです。
それにね、時間がもったいない!
出産直前の嫁を持つサラリーマンは、やることいっぱいなんだ!
丁稚奉公同然なんだ!!
さて、
それでは、乾燥していきます!
乾燥中のスニーカー図
↓
今回は洗浄前後写真を撮りたかった為、片方ずつ洗ったので、
一つのみで乾燥使用しておりますが、
本来はこんな感じで、1足セットで使います。
↓
そして、乾燥後…
カッサカサやんけ!
レザースニーカーへ乾燥機ダメ!絶対!
しかし…!
我に秘策あり!
冒頭でお見せした、洗浄前後比較画像は、
今までご案内した方法と全く同じ方法で洗い、乾燥させ、仕上げております。
↓冒頭の写真はこちら
綺麗に仕上がっていますよね!?
そして!
この仕上げ後のものと、乾燥後のものを比べた画像はこちら。
うーん。
我ながら、やってしまった感と後悔がもの凄い。
乾燥機の被害は甚大です。
レザースニーカーに乾燥機は、二度と使わねー!
さて、ブツクサ文句垂れても始まらないので、
それでは、この仕上げ後のスニーカーの様に、手を加えていきます。
乾燥後の仕上げには!?
さて、仕上げに使うものは何か!?
どうすれば、この死亡確定状態から蘇生できるのか?!
それは、レザー好きには必須アイテムである
ラナパーを使います!
このラナパーは、ドイツ製のレザーケアー製品です。
素材は蜜蝋、ホホバオイルといった天然素材のみを使用。
こちらを使用することで
「汚れ落とし」
「つや出し」
「撥水効果」
「カビを生えにくくする」
効果を得られます。
※スエード、バックスキン、ヌバック、セーム革などの起毛材はメーカー推奨しておりませんので、ご注意ください。
こちらのラナパーをスニーカーに、丁寧に塗り込んでいきます。
今回は、見てわかるように、ダメージが甚大なので、
薄く薄く、2度3度に渡り、塗り込む様にしました。
ちなみに、塗布用の付属スポンジがとっくの昔に無くなっているので、
私は化粧パフを使用しています。
女性の肌に使うものだから、きっと革にも悪くないはず!
と思って、こちらを使用。
100均で買うか、ママに余剰分を貰っています。
そして、ラナパーの塗布前後で比べた画像がこちら
ババーン!!
同じスニーカーとは思えないわぁああ!!
ってか、蘇ってくれて、本当に良かった!
捨てても良いとは思ってたけど、
さすがに、乾燥機で自殺は忍びない。
最後に、靴紐を通して出来上がり!
美しい…!!
食べてしまいそうなくらい、
魅力的なボディやでぇ…!!
それでは、最後にもう一度、洗浄前・後を見比べてください!
マックイーンのロゴが消えてしまったのは、
私が、考えなしの脳筋洗浄プレイをした証拠です。
痛恨のミス…!!
ですが、仕上がりには大満足!
もう捨てようかと思っていたスニーカーが、
2軍どころか、1軍ローテに復帰!
鮮やかな復活劇と言えます!
それに、ここまで手をかけると、やっぱり愛着が湧きますね。
もっと、早くにメンテナンスしてあげれば良かったです。
おわりに
余談ですが、このラナパーは黒だけではなく、
赤い靴につかっても、ツヤを戻します!
向かって左がラナパー前。
向かって右がラナパー後
もちろん、乾燥機使用で、上記の靴と同じ状況。
ただし、色が薄い、もしくはマットな感じのレザーであれば、
やめた方が良い場合もあります。
その場合は、目立ちにくいベロの内側などで、試し塗りしたほうがいいかも。
もう一つ余談ですが、
色のついたレザースニーカーは、
洗浄の際に色が落ちて移染する場合もありますので、ご注意を!
↓こんな感じになります…
この場合、洗濯機で脱水すると、
内部がたちまち赤く染まります。
その為、脱水も禁止で、陰干しオンリーです。
最後の余談ですが、ラナパーはレザースニーカーだけではなく、
バックや財布、レザージャケット用にも、もちろん使用できます。
とても有用ですよ!
皆さまは、面倒くさがりの私と違って、
早め早めにスニーカーのお手入れをしてあげてくださいね!
それでは、また!
ジェイソンマークはこちら
ラナパー100mlはこちら
ラナパー250mlはこちら
スポンサーリンク